「知多半島をめぐる(GO AROUND THE PEN.)」をテーマに、2022年冬(11~1月)から2023年春(2~4月)にかけて撮影した写真の中から、40点を公開します。写真に付随する番号は「知多半島をめぐる」シリーズの通し番号、キャプションは、写真のひと言説明です。

<ノート/2022年の冬から2023年の春>
コローの絵が好きだ。秋から冬にかけて、夕暮れ前の雑木林を歩いていると、目の前の木々の様子がコローの絵に描かれている木と、そっくりに見えることがある。およそ200年前のフランスで、自然を愛し、自然をよく観察して創作した画家のまなざしと、自分のまなざしが重なり合った気がして、嬉しくなる。
木の高さについても、そう。写真を撮ることに集中する時は、一人で雑木林に入る。コローの絵に描かれているように、人を画面に入れて、木の高さを比較することはできない。けれども、毎月行っている観察会のとき、木を見上げている人を入れて写真を撮ると、「一本一本の木というのはとても高いのだな」と、当たり前のことを思う。コローの絵に描かれている木も、誇張されていない。枝や幹が、まっすぐだったり、ねじまがっているのも目の前の木と同じだ。「誇張せず、写真を撮る」というのは難しいけれども、できるだけ自分が美しいと思い、目にとまった風景や生きもの、木の実や草花を、そのまま撮りたい。
冬場は、乾いた光のなかで木の実の鮮やかさが目にとまる。立春が過ぎ、3月を経て4月になる頃、目に留まるのは、木の実から、草の花や木の花へと移っていく。

4153/コカマキリ

4175/光、木立(11月)

4185/アケビ

4232/海苔粗朶(そだ)

4275/野菊

4282/イチジク

4291/サネカズラ

4355/雑木林の路

4371/枯れたユリ

4383/ステップ

4398/光、林床(12月)

4427/色彩(12月)

4443/ハゼノキ

4518/花穂

4521/光、雑木林の路(1月)

4527/セミのぬけがら

4539/ウバユリ

4562/海辺

4565/風紋

4587/木と竹

4594/カラスウリ

4606/色彩(1月)

4607/光、路(1月)

4610/折れた木

4612/マキノスミレ

4638/田の風景(2月)

4657/ウバメガシとカワウ

4676/ボラ

4714/ヌートリア

4732/ナナホシテントウ

4839/ウラジロ

4855/ハマシギ

4882/光、椿と桜(3月)

4883/サクラ

4895/芽吹き

4947/タンポポ

4961/ヤブツバキ

4971/幹と枝

5003/オジロアシナガゾウムシ

5015/カラスノエンドウとヒメジョオン

You may also like

Back to Top